ImageWriter
(clip, string "file",
int "start", int "end",
string "type", bool "info")
ImageWriter
(v2.51 で機能制限版として内蔵され、v2.52 ですべての機能が有効になった)は、クリップのフレームを画像としてハードディスクに書き出します。
file (デフォルト "c:\"): 保存される画像のパス+ファイル名の接頭辞。画像は、次のような名前を持つことになります:
[path]000000.[type], [path]000001.[type], etc.
start と end は、書き出されるフレームの範囲の始まりと終わりです。デフォルトは、ともに 0 です(end=0 は、最終フレームを意味します)。end がマイナス(v2.58 から可能)なら、書き出されるフレーム数を指定します。
type (デフォルト "ebmp")は、ファイル名の拡張子で、画像のフォーマットを定義します。
type でサポートされる値は、以下のとおりです:
bmp, dds, ebmp, jpg/jpe/jpeg, pal, pcx, png,
pbm/pgm/ppm, raw, sgi/bw/rgb/rgba, tga, tif/tiff
info (デフォルト false): オプションで、出力ビデオクリップの上に進捗情報のテキストをオーバーレイし、ファイルが書き出されているかどうか、もしそうなら、そのファイル名を表示します(v2.55 で追加)。
「ebmp」フォーマットは、すべての色空間(RGB24、RGB32、YUY2、YV12)をサポートしています。RGB 色空間から書き出される「ebmp」ファイルは、スタンダードな BMP ファイルです。これに対し、YUV フォーマットから生成されるものは、おそらく AviSynth の ImageReader/ImageSource
でのみ読み込むことができます。この一対の機能*1は、 raw(生の)ビデオをあらゆる内部フォーマットで保存し、再読込することを可能にします。
その他のすべてのフォーマットについては、入力色空間は RGB24 または RGB32 (アルファチャンネルがそのフォーマットによってサポートされていて、あなたがそれを含めたいとき)でなければなりません。
使用例:
# 現在の AviSynth 固有のフォーマット(ebmp)でクリップ全体をエクスポートする ImageWriter("D:\backup-stills\myvideo") # フレーム 5 を「C:\000005.PNG」に書き出す ImageWriter("", 5, 5, "png") # フレーム 100 からクリップの終わりまでを「F:\pic-000100.JPEG」、「F:\pic-000101.JPEG」などに書き出し、 # 進捗情報を表示する。 ImageWriter(file = "F:\pic", start = 100, type = "jpeg", info = true)
更新履歴:
v2.58 | 「end=負の値」でフレーム数が指定可能になった。 |
原文 Date: 2008/06/06 16:36:46
日本語訳 $Date: 2008/08/13 02:48:39 $