設定
LightZone には多くのユーザー設定項目があり、動作を変化させることができます。以下ではそれらについて説明します。
- 自動保存
-
通常は、ある写真を編集しているときに別の写真を編集しようとすると、LightZone は別の写真のプレビュー画像を表示する前に警告ダイアログを表示して作品を保存するか尋ねます。これを選択しておくと自動的に作品を保存します。
- 写真閲覧ウィンドウのキャッシュ
-
動作を速くするため、LightZone は写真のサムネイル画像をコンピューター内の隠しフォルダーにキャッシュします。隠しフォルダーは、個々の写真と同じフォルダー (「ローカル」) またはすべての写真に共通の場所 (「グローバル」) に置くことができます。
- アップデートの確認
-
チェックすると、LightZone は起動時に新しいバージョンがダウンロードできないか自動で確認します。新しいバージョンが入手できる場合、通知が出ます。アップデートを確認するには LightZone の起動時にコンピューターがインターネットに接続されている必要があります。(インターネットに接続されていない場合は自動確認はスキップされます。)
- 著作権情報の設定
-
メタデータを編集する際のアーティスト/写真家の名前と著作権表示の規定値を設定できます。
- 直接保存
-
チェックすると、LightZone を他のアプリケーションの外部エディタとして使用しているときに「ファイル」→「保存」を選択するとそのアプリケーションに戻って写真を直接保存します。
- インタラクティブ レンダリング
-
領域を作成または調整するときに写真を更新するかを設定します。
-
常に更新: 写真を更新しつづけます。
-
領域の変更と変更の間: マウスを離すまで写真を更新しません。
-
領域の完成時: 領域の調整を完了するまで写真を更新しません。(領域の調整を完了するには、領域の外をクリックするか、Return または ESC キーを押します。)
- メモリ上限
-
LightZone が使用するメモリの上限を設定します。高く設定すると LightZone の動作が軽快になります。低く設定すると他のアプリケーションが使用するためのメモリを多く残しておけます。
- LightZone の設定をリセット
-
リセット ボタンをクリックすると LightZone はインストール直後の状態に戻ります。これによって問題が解決する場合もあります。リセットした後は LightZone を終了する必要があります。
- スクラッチ フォルダー
-
写真を編集している間に LightZone が一時的なデータを置いておくためのフォルダーです。高速なハードディスクがある場合は、その上のフォルダーを指定すると LightZone がより軽快に動作します。
- ツール名を表示
-
チェックすると、ユーザー インターフェイスのボタンにタイトルが表示されます。チェックを外すと、ボタン自体だけが表示されます。
- フォルダーへ保存
-
ある写真を初めて「ファイル」→「保存」で保存するときに使うフォルダを設定します。
- LightZone ファイルの保存形式
-
作品を保存するときにどの画像形式を使うかを設定します。
設定を編集するには:
-
LightZone の「編集」→「設定...」を選択します。 (設定ダイアログが現れます。)
- お好きなように設定を編集します。
- OK をクリックします。
註: いくつかの設定項目は LightZone が再起動されるまで有効になりません。