ユーザー インターフェイス
-
画像を開く際に、コマンドラインや OS のコンテキスト メニューや LightZone のショートカット アイコンへのドラッグ & ドロップが使えるようになりました。
-
Mac OS X:
-
10.7 (Lion) 以降でフルスクリーン モードをサポートしました。
-
HiDPI retina モードをサポートしました。
写真閲覧ウィンドウ
-
複数のサムネイルを選択するのに Ctrl-Shift-クリック が使えるようになりました。
写真編集ウィンドウ
-
ズーム イン/アウトが Ctrl-ホイールで、ズームされた画像の位置変更が Ctrl-ドラッグでできるようになりました。
-
切り抜き/回転モードで、マウス ホイールで画像を回転したり、クリックで回転中心を変更したりできるようになりました。
-
「情報」タブが編集モードでも見られるようになりました。
-
AdvancedNoiseReduction が V4 に更新されました。
-
編集後の画像を変換するときにサイズを拡大できるようになりました。
ローカライゼーション
-
UI メッセージがデンマーク語・オランダ語・フランス語・ドイツ語・日本語・スペイン語に翻訳されました。
-
ヘルプ ファイルがデンマーク語・オランダ語・フランス語・日本語・スペイン語に翻訳されました。
OS のサポート
-
Windows (64-bit), Mac OS X 10.10, FreeBSD, OpenIndiana がサポートされました。
カメラのサポート
-
以下のカメラの raw ファイルをサポートしました:
-
Canon:
EOS 1D-X,
EOS 6D,
EOS 7D Mark II,
EOS 70D,
EOS 100D / SL1 / X7,
EOS 700D / T5i / X7i,
EOS 1200D / Rabel T5,
Powershot G7 X,
Powershot G12,
Powershot G16,
Powershot S120
-
Epson:
R-D1
-
Fujifilm:
Finepix S1,
X-A1,
X-E2,
X-M1,
X-T1,
X20,
X30,
X100s,
X100T,
XQ1
-
Leica:
M9,
X VARIO (TYP 107)
-
Nikon:
1 AW1,
1 J3,
1 S1,
1 V2,
1 V3,
Coolpix A,
Coolpix P340,
Coolpix P7800,
D4S,
D600,
D810,
D750,
D800,
D800E,
D3300,
D5300,
D5200,
D5500,
D7100,
D7200,
DF
-
Olympus:
E-M10,
E-M1,
E-P3,
E-P5,
E-PL1S,
E-PL2,
E-PL3,
E-PL7,
E-PM1,
STYLUS1,
XZ-1,
XZ-2
-
Panasonic:
DMC-FZ70,
DMC-FZ200,
DMC-FZ1000,
DMC-G6,
DMC-GF6,
DMC-GM1,
DMC-GX7,
DMC-LF1,
DMC-LX100
-
Pentax:
645D,
GR,
K100D Super,
K-3,
K-5 II,
K-5 IIs,
K-50,
K-500,
Q7
-
Samsung:
EK-GN120,
EX2F,
NX1,
NX10,
NX20,
NX200,
NX300,
NX1000,
NX Mini
-
Sony:
A99,
DSC-RX1R,
DSC-RX10,
DSC-RX100M2,
DSC-RX100M3,
DSLR-A230,
DSLR-A290,
DSLR-A380,
DSLR-A500,
DSLR-A580,
ILCE-7,
ILCE-7R,
ILCE-3000,
ILCE-5000,
ILCE-5100,
ILCE-6000,
ILCE-QX1,
SLT-A58
NEX-3,
NEX-3N,
NEX-5,
NEX-5T,
NEX-C3
-
Raw 画像処理が OpenMP で並列化されました。
|